NEWS ARCHIVE ニュースアーカイブ

過去のニュース一覧です。最新ニュースはこちらからご覧ください。

2021-3-28
The 4th International Conference on Recent Advancements in Sustainable Management of Livestock Waste and Rural Environment (LivestockWaste 2020) が、2021年3月27日、28日に筑波大学(オンライン)にて開催されました。 詳細はこちらのホームページから https://livestock2020x.wixsite.com/livestock2020

LivestockWaste 2020 had been held in University of Tsukuba (online) on Mar 27-28, 2021.

2021-3-15
Colloids and Surface A の特集号について
先のTGSW2020の際にお知らせをしておりましたが、国際誌「Colloids and Surfaces A」において、リサーチユニットおよび界面動電現象研究会発足10周年を記念し、特集号「Colloid and Polymer Interfaces in Bio-resources and Environments (Ten year anniversary of RUCEBR and ESJ)」を企画します。
申込み締切は4月30日となります。
主旨、タイムフレームについてはSpecial Issue情報(界面動電現象研究会)のページをご覧ください。
2021-3-15
国際会議「環境問題、環境汚染に対するコロイド界面科学の取組み(IAP2021)」開催のお知らせ
IAPは環境おける界面科学をテーマに実施されている国際会議です。 華中農業大学(中国、武漢)で2021年5月14日(日)~17日(月)に開催されます。
発表と参加申し込みが3月20日となります。(http://iap2021.hzau.edu.cn)
詳細は以下をご覧ください。

The 11th International Conference Interfaces Against Pollution (IAP2021) will be held in Wuhan, CHINA, on May 14-17 2021, organized by the Huazhong Agricultural University.
The registration and abstract are open on till March 20th, 2021. Oral and poster abstracts should be submitted on the conference topics using the online system (http://iap2021.hzau.edu.cn). http://iap2021.hzau.edu.cn/Meeting/IAP2021/

2021-3-9
令和2年度つくば学生研究交流会が2021年3月9日(火)に開催されました。 詳細はセミナー情報のページから

"Tsukuba Students Research Exchange Workshop - F.Y. 2020" had been held on Mar 9, 2021.

2021-3-5
「2020年度界面動電現象研究会、20-1高分子と水・分離に関する研究会」が開催されました
2021年3月5日(金)に2020年度界面動電現象研究会、20-1高分子と水・分離に関する研究会 主題 =凝集=がオンラインで開催されました。
場所:オンライン開催
プログラムなど詳細はセミナー情報のページから

5th Mar 2021, A symposium of The Electrokinetic Society of Japan had been Held by online meeting.

2021-3-4
界面動電現象研究会セミナーが開催されました
2021年3月4日(木)に「凝集と界面動電現象」をテーマとした界面動電現象研究会セミナーが会場およびオンライン(Zoom)にて開催されました。
場所:筑波大学総合研究棟A110講義室
プログラムなど詳細はセミナー情報のページから

4th Mar 2021, A seminar of The Electrokinetic Society of Japan had been Held at Sogo-A building 110, University of Tsukuba. Lecture will be prepaired in English.

2020-11-19
界面動電現象研究会セミナー開催のお知らせ
2021年3月4日(木)に「凝集と界面動電現象」をテーマとした界面動電現象研究会セミナーを開催いたします。
場所:筑波大学総合研究棟A110講義室
プログラムなど詳細はセミナー情報のページから

4th Mar 2021, A seminar of The Electrokinetic Society of Japan will be Held at Sogo-A building 110, University of Tsukuba. Lecture will be prepaired in English. You can also join this seminar in Zoom. But in this case, you need to register by sending e-mail to colloid@envr.tsukuba.ac.jp .

2020-11-13
「2020年度界面動電現象研究会、20-1高分子と水・分離に関する研究会」開催のお知らせ
2021年3月5日(金)に2020年度界面動電現象研究会、20-1高分子と水・分離に関する研究会 主題 =凝集=を開催いたします。
場所:オンライン開催
プログラムなど詳細はセミナー情報のページから

5th Mar 2021, A symposium of The Electrokinetic Society of Japan will be Held by online meeting.

2020-11-11
黄逸 君(小林幹佳准教授指導、国際地縁技術開発科学専攻)が、令和2年9月14日~16日に開催された、第71回コロイドおよび界面化学討論会にてオンライン学生講演賞を受賞しました。

Huang Yi have won The Online Student Lecture Award of The 71st Divisional Meeting of Division of Colloid and Surface Chemistry -Online-.

2020-10-02
Thanks you for participating in TGSW2020 Eng-Bres sessions had be held on 28th-30th Sep 2020
Dear participants.

Thank you for joining us. We acknowledge the successful meeting for each session.
The results of each session are summarized below.

  • 2-2 Deepening Agro-biological resource research of DDP with UT and NTU
    See
    https://www.life.tsukuba.ac.jp/information/
    20201001_01/

  • 6-1 Engineering Science of Life and Environment Based on Colloidal Flocculation
    Maximum number of people joining each sub-session of 6.1
    • Food Colloid (36)
    • Environmental colloid (29)
    • Fundamental & Eleclrokinetics (39)
    • Online banquet (38)
     
  • 5-3 Frontiers and Sustainability of Bioresources and Environmental Engineering
    • Poster session 5-3 (Room A 26, Room B 24, Room C 22, Room D 22, Room E 14)
  • 5-2 Bioresourcesengineering-colloid and nano technology to solve environmental problems
  • 6-10 Agriculture X AI: Self Sufficiencey in Food Production to Achieve Society 5.0 and SDG's Globally
    • Maximum number of people joining (65)

As announced in the on-line banquet, I have proposed the plan of Special issue in Colloids and Surfaces. A. Physico-chemical and Engineering Aspects.

Click to download the detail information Here.

2020-10-01
TGSW2020 生物資源工学関連セッション開催について
9月28日~30日に、TGSW2020において「コロイド凝集を基軸に展開する生物資源環境工学」を始めとした5つの生物資源工学関連のセッションを開催いたしました。
  • 開催日時: 2020年9月28日(月)~30日(水)
  • 開催場所: オンライン開催
  • 生物資源工学関連セッションの講演プログラム及びポスター発表の申込など、詳細はこちらをご覧ください
  • つくばグローバルサイエンスウィーク2020(TGSW202)の情報はこちらをご覧ください

TGSW2020 Eng-Bres sessions had be held on 28th-30th Sep 2020. It had been held online this year. Please visit the Eng-Bres session Web page for detail information.

2020-2-26
「2019年度界面動電現象研究会、19-1高分子と水・分離に関する研究会」中止のお知らせ
2020年3月9日(月)に予定されておりました「2019年度界面動電現象研究会、19-1高分子と水・分離に関する研究会」は、新型コロナウイルスの感染リスク拡大の可能性などを受け、中止することとなりました。 詳細はセミナー情報のページから

In consideration of the current situation of the new type of coronavirus disease(COVID-19), A symposium of The Electrokinetic Society of Japan on 9th March 2020 will be canceled.

2020-2-17
令和元年度つくば学生研究交流会が2020年2月17日(月)に筑波大学総合研究棟A棟で開催されました。 詳細はセミナー情報のページから

"Tsukuba Students Research Exchange Workshop - F.Y. 2019" had been held on Feb 17, 2020.

2019-12-23
12月のリサーチユニットセミナーを開催しました。
・日時:令和元年12月27日 15時~17時
 場所:筑波大学生物農林学系B201室
 演者:大島 広行 (東京理科大学名誉教授)
 題目:Electroosmotic flow on an arbitrarily charged planar surface
尚、本セミナーは科学研究費助成事業「フロッキュレ―ション解析に基づく環境界面工学の展開」(16H06382 )の補助を得て行われます。
 詳細はこちらのページから

Research-unit Seminar had be held on 27th Dec 2019 at Seino-B 201, University of Tsukuba.
Speaker: Hiroyuki Ohshima (Tokyo Univ. Sci )
Title : Electroosmotic flow on an arbitrarily charged planar surface

2019-11-14
11月のリサーチユニットセミナーを開催しました。
・日時:令和元年11月27日 10時10分~11時10分
 場所:筑波大学生物農林学系B201室
 演者: 遊佐 真一 先生 (兵庫県立大学)
 題目:Polymer Aggregates Formed by
    Electrostatic Interactions
尚、本セミナーは科学研究費助成事業「フロッキュレ―ション解析に基づく環境界面工学の展開」(16H06382 )の補助を得て行われます。
 詳細はこちらのページから

Research-unit Seminar had be held on 27th Nov 2019 at Seino-B 201, University of Tsukuba.
Speaker: Prof.Shinichi Yusa (Hyougo Prefecture University)
Title : Polymer Aggregates Formed by Electrostatic Interactions

2019-10-26
土壌物理学会大会開催のお知らせ
令和元年10月26日(土)土壌物理学会2019年度大会を(リサーチユニット協賛)で開催しました。
会場:筑波産学連携支援センターつくば農林ホール
日時 10月26日(土)9:00~17:45
詳細はこちらのページから

JSSP2019 symposium had been held on 26th Oct 2019 at Tsukuba Norin-hall.

2019-6-17
食品微細科学合同講演会開催のお知らせ。
令和元年7月19日(金)13:30より、筑波大学 総合研究棟A棟110 公開講義室において食品微細科学合同講演会が開催されました。 (交流会 18:00)
詳細はこちらのページから

MICS 2019 seminar had been held on 19th July 2019 at Sogo-A 110, University of Tsukuba.

2019-6-7
6月のリサーチユニットセミナーを開催しました。
・日時:令和元年6月7日 15時~17時
 場所:筑波大学生物農林学系B201室
 演者:大島 広行 (東京理科大学名誉教授)
 題目:ソフト粒子の界面動電現象 II
尚、本セミナーは科学研究費助成事業「フロッキュレ―ション解析に基づく環境界面工学の展開」(16H06382 )の補助を得て行われます。
 詳細はこちらのページから

Research-unit Seminar had been held on 7th June 2019 at Seino-B 201, University of Tsukuba.
Speaker: Hiroyuki Ohshima (Tokyo Univ. Sci )
Title : Fundamental of electrophoresis of Soft-particle II Brinkman-Debye-Buche Model(Low Potential approx.)

2019-5-17
5月のリサーチユニットセミナーを開催しました。
・日時:令和元年5月17日 15時~17時
 場所:筑波大学生物農林学系B201室
 演者:大島 広行 (東京理科大学名誉教授)
 題目:ソフト粒子の界面動電現象 I
尚、本セミナーは科学研究費助成事業「フロッキュレ―ション解析に基づく環境界面工学の展開」(16H06382 )の補助を得て行われます。
 詳細はこちらのページから

Research-unit Seminar had been held on 17th May 2019 at Seino-B 201, University of Tsukuba.
Speaker: Hiroyuki Ohshima (Tokyo Univ. Sci )
Title : Fundamental of electrophoresis of Soft-particle I

2019-4-16
4月のリサーチユニットセミナーを開催しました。
・日時:平成31年4月9日 8時40分~
 場所:筑波大学生物農林学系B201室
 演者:Yamaguchi Atsushi(山口敦)
    筑波大学生命環境科学研究科
 詳細はこちらのページから
・日時:4月16日 8時40分~
 場所:筑波大学生物農林学系B201室
 演者:Sugimoto Takuya(杉本卓也)
    東京大学農学生命科学研究科
 詳細はこちらのページから

Research-unit Seminar had been held on 9th and 16th Apr 2019 at Seino-B 201, University of Tsukuba.

2019-3-29
2019年3月27日(水)筑波大学世界展開力強化事業(ロシア)Ge-NISプログラム(人文社会系臼山利信先生)の一環でKazakh National Universityから訪問があり、長崎幸夫研究室と共同でセミナーを開催しました。
@総合研究棟 B512
13:00 Dr.Burkitbayev (第一副学長)
13:20 Grgoriy A.Mun (化学部長)
13:40. Y. Adachi (Fac.Life & Env.Sci Tsukuba Univ.)
14:00 Vong Binh Long ( Nagasaki Lab)
14:20 Mei Ting ( Nagasaki Lab)
15:40 Lab Tour

Joint seminar with Kazakh National University visiting team and Yukio Nagasaki Lab. team had been Held on 27th Mar 2019 at University of Tsukuba.

2019-3-28
Lim VoonHueyさん(指導教官 足立泰久教授)が生命環境科学研究科長表彰を受賞しました。

Lim VoonHuey have won the Dean's Award of Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba.

2019-3-26
2019年3月26日(火)にリサーチユニットセミナー「基盤研究(S) フロッキュレーション解析に基づく環境界面工学の展開 Round Table Seminar」を開催しました。
時間 10時10分~ 11:30
場所 筑波大学生物農林学系B201室
演者 和田茂樹、Lei Zhongfang
セミナーの詳細はセミナー情報のページから

Research-unit Seminar had been held on 26th Mar 2019 at Seino-B 201, University of Tsukuba.

2019-3-12
2019年3月11日(月)に2018年度界面動電現象研究会、18-1高分子と水・分離に関する研究会 主題 =水・高分子界面の移動現象から俯瞰する生物資源と環境のコロイド工学=が開催されました。
場所:東京大学弥生キャンパス中島董一郎記念ホール
プログラムなど詳細はセミナー情報のページから

11th Mar 2019, A symposium of The Electrokinetic Society of Japan had been Held at The University of Tokyo.

2019-2-22
平成30年度つくば学生研究交流会が2019年2月22日(金)に筑波大学総合研究棟A棟で開催されました。
詳細はセミナー情報のページから

"Tsukuba Students Research Exchange Workshop - F.Y. 2018" had been held on Feb 22, 2019.

2019-1-21
2019年1月21日(月)にリサーチユニットセミナーを開催いたしました。
時間 16時~17時
場所 筑波大学総合研究棟A、1階、110号室
演者 Pham Tien Duc PhD, Faculty of Chemistry VNU, University of Science Vietnam National University, Hanoi
演題 Adsorption of ionic surfactants and polyelectrolytes onto metal oxide and soil particles: Characteristics, Mechanisms and Applications for removal of emerging pollutants
セミナーの詳細はセミナー情報のページから

Research-unit Seminar had been held on 21st Jan 2019 at Sogokenkyuto-A 110, University of Tsukuba.

2018-9-6
Muhamad Ezral Bin Ghazaliさん(国際地縁技術開発科学専攻(研究生)、足立泰久教授指導)が、2018年9月18日~20日に筑波大学 筑波キャンパスで開催された第69回コロイドおよび界面化学討論会において、論文発表「Effect of Cylinder Height on The Sedimentation Behavior of Flocculated Slurry of Na-Montmorillonite Confirmed Under Different Chemical Conditions」を行いました。この発表内容が高く評価され、ポスタ‐賞を受賞しました。

Muhamad Ezral Bin Ghazali (Department of Appropriate Technology and Science for Sustainable Development, supervised by Professor Yasuhisa Adachi) was awarded the Excellent Student Award for his poster presentation entitled Effect of Cylinder Height on The Sedimentation Behavior of Flocculated Slurry of Na-Montmorillonite Confirmed Under Different Chemical Conditions during the 69th Divisional Meeting of Division of Colloid and Surface Chemistry held at University of Tsukuba from September 18th – 22nd, 2018.

2018-9-6
第69回コロイドおよび界面化学討論会における
レクチャーシップアワードおよび総合講演の一般公開について

2018年9月18日~20日に第69回コロイドおよび界面化学討論会が筑波大学筑波キャンパスにて開催されました。
主催する日本化学会コロイドおよび界面部会では、9月19日の午後に大学会館講堂で開催された、レクチャーシップアワードの2講演とそれに引き続いて実施される総合講演を、部会事業の社会貢献の一環として位置づけ、筑波大学生物資源コロイド工学リサーチユニットの主催による一般公開として実施いたしました。
講演要旨はコロイド討論会ホームページの S会場(オープンアクセス)をクリックしてください。

  第69回コロイドおよび界面化学討論会実行委員長
                     足立泰久
2018-8-14
2018年9月3日(月)~4日(火)に Montpellier大学のHervé Cottet教授をお迎えし、Taylor分散原理による粒度分析法、Capillary Electrophoresis, Ion Complexationに関する大学院修士向けの集中講義(生物環境工学特別講義)が行われ、この機会を利用し、以下の公開講演会を開催しました。
会場はいづれも生物農林学系棟A106。
9月3日 16時~ 
 Ion Condensation of Salt-free Chain.
             Hiroyuki Ohshima
             Tokyo Univ.Sci.
9月4日 16時~
 Who am I ? Game in Capillary Electrophoresis:
 When theory meets practice
             Hervé Cottet
 (資料)abstract はこちらをご覧ください。
 Personal page: http://www.pages-perso-herve-cottet.univ-montp2.fr/
2018-5-11
2018年6月28日(木)にリサーチユニット「生物資源コロイド工学」 セミナーを開催いたしました。
時間 10時15分~ 1時間程度
場所 筑波大学総合研究棟B、1階、110号室
演題 Multivalent Counterions versus Multivalent Coins: Particle Aggregation and Surface Forces
演者 Dr. Gregor Trefalt (Laboratory of Colloid and Surface Chemistry, University of Geneva)
セミナーの詳細はセミナー情報のページから
2018-4-3
2018年4月2日(月)にリサーチユニット「生物資源コロイド工学」 セミナーを開催いたしました。
時間 10時15分~ 1時間程度
場所 生物農林学系棟 A106
題目 Depletion interaction in colloidal systems: controlled attractions?
セミナーの詳細はセミナー情報のページから

2 April 2018, Research unit "Biological Resources Colloid Engineering" seminar had been held.

2018-3-27
2018年3月26日(月)に水環境における懸濁態挙動に関するワークショップを開催いたしました。
場所:筑波大学3A棟3A209講義室
プログラムなど詳細はセミナー情報のページから

26th Mar 2018, Workshop of Research Unit Colloid Engineering in Bio-resources will be Held at University of Tsukuba.

2018-3-15
Lim Voon Huey さん(生物資源科学専攻、足立泰久教授指導)が、2018年3月13日~15日に関西大学 千里山キャンパスで開催された化学工学会83年会において、論文発表「Influences of Polyacrylic Acid on the Flocculation of Negatively Charged Polystyrene Latex and Cationic Polyelectrolytes」を行いました。この発表内容が高く評価され、優秀学生賞を受賞しました。

Lim Voon Huey (Department of Bioresource Sciences, guidance by Professor Yasuhisa Adachi) was awarded the Excellent Student Award at the SCEJ 83rd Annual Meeting held at the Senriyama campus of Kansai University on March 13th - 15th, 2018.

2018-3-7
2018年3月6日(火)に2017年度界面動電現象研究会、17-1高分子と水・分離に関する研究会 2017年度界面動電現象研究会 主題 =コロイドと高分子の科学の歴史を考える=が開催されました。
場所:筑波大学東京キャンパス(丸の内線茗荷谷下車)
プログラムなど詳細はセミナー情報のページから
集合写真はこちらから

6th Mar 2018, A symposium of The Electrokinetic Society of Japan co-host with this research unit has been Held at Tokyo campus of University of Tsukuba.

2018-2-27
平成29年度つくば学生研究交流会が2018年2月27日(火)に筑波大学総合研究棟B棟で開催されました。
詳細はセミナー情報のページから

"Tsukuba Students Research Exchange Workshop - F.Y. 2017" had be held on Feb 27, 2018.

2017-9-26
リサーチユニットでは9月26日、TGSW2017 http://www.kokuren.tsukuba.ac.jp/TGSW2017/ にて、セッションInnovation of Bio-resources and Advanced Material Based on Colloid Interface and Soft Matterを開催いたしました。
詳細はセミナー情報のページから

26th Sep, A symposium "Tsukuba Golobal Science Week 2017, Session on Innovation of Bio-resources and Advanced Material Based on Colloid Interface and Soft Matter" had ben Held.

tgsw2017 colloid session
2017-9-5
竹下千裕さん(生物資源科学専攻、小林幹佳准教授指導)は、2017年8月29日~31日に日本大学湘南キャンパスで開催された平成29年度農業農村工学会大会講演会において、研究発表「イモゴライトによる臭素酸の除去特性に関する検討」を行いました。この発表内容が高く評価され、優秀ポスター賞を受賞しました。

Chihiro Takeshita received best poster award at the symposium of The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering (JSIDRE) on 29-31 Aug. 2017.

 
2017-7-28
2017年サマースクールを7月28日(金)に開催いたしました。
プログラムなど詳細はセミナー情報のページから。

Summer School 2017 had been held on Jul 28th.

2017-4-13
梅本陽平さん(生物資源科学専攻、指導教官 山下祐司助教)は,2017年3月14日に開催された「日本腐植物質学会第32 回講演会」においてポスター賞を受賞いたしました。
日本腐植物質学会講演会ポスター賞
タイトル:イモゴライト−フミン酸複合体の表面自由エネルギーの解析および疎水性発現のメカニズム
発表者:梅本陽平,山下祐司,足立泰久
http://www.research.kobe-u.ac.jp/ans-soil/jhss/
また、梅本陽平さんは3月24日筑波大学大学院学位記授与式において、生物資源科学専攻長表彰を受賞されました。

Yohei Umemoto received a Poster award at the 32nd Symposium of Japanese Humic Substances Society on 13th Mar 2017. Also Umemoto-san received a provost prize of Agro-Bioresources Science and Technology on 24th Mar 2017.

2017-3-30
西谷麻菜美さんと山口敦史さん(ともに小林幹佳准教授指導)が生命環境科学研究科長表彰を受けました。
研究科各賞の受賞者のご紹介はこちら生命環境科学研究科HPから

Manami Nishiya and Atsushi Yamaguchi received the provost prize of Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba.

2017-3-6
2017年3月6日(月)に2016年度界面動電現象研究会、「16-1高分子と水・分離に関する研究会」 主題 =水・高分子コロイド界面のダイミクスから見る生物資源と環境のコロイド工学=が開催されました。
場所:筑波大学東京キャンパス(丸の内線茗荷谷下車)
プログラムなど詳細はセミナー情報のページから
集合写真はこちらから

6th Mar 2017, A symposium of The Electrokinetic Society of Japan co-host with this research unit has been Held at Tokyo campus of University of Tsukuba.

2017-2-23
平成28年度つくば学生研究交流会が2017年2月23日(木)に筑波大学総合研究棟A棟で開催されました。
詳細はセミナー情報のページから

"Tsukuba Students Research Exchange Workshop - F.Y. 2016" has been held on Feb 23, 2017.

2017-1-17
国際シンポジウム ELKIN 2017 (12th International Symposium on Electrokinetics - Electrosurface Phenomena in Advanced Materials and Soft Matter-)が2017年9月10日~12日にドレスデンで開催されました。
詳細はセミナー情報のページから

ELKIN 2017 had been held in Dresden, Garmany from September 10-12, 2017.

2016-12-12
山口敦史さん(生物資源科学専攻,小林幹佳准教授指導)は,2016年12月8日,東京工業大学で開催された「第 54 回高分子と水に関する討論会」において研究発表「シリカ・リゾチーム混合懸濁液の降伏値:ゼータ電位はどこまで有効なのか」を行いました。この発表内容が高く評価され,山口さんは学生奨励発表優秀賞を受賞いたしました。

Atsushi Yamaguchi received an Excellent Presentation award at the 54th Symposium on Polymer and Water on 8 Dec 2016.

2016-10-21
「生物資源コロイド工学 リサーチユニット セミナー」を10月28日(金)に開催しました。
演者:竹岡敬和(名古屋大学 大学院工学研究科)
タイトル:回転撹拌を利用した単分散な構造発色性2次粒子の調製
詳細はセミナー情報のページから

Research Unit Colloi Engineeringin Bio-resources seminar had be held Oct. 28.

2016-9-23
第67回コロイドおよび界面化学討論会 一般シンポジウム「ソフト・ハードマターの分散・凝集-大きさ・物質・学問領域の枠組みを越えて-」が9月23日に旭川市民文化会館で開催されました。
詳細はセミナー情報のページからご確認ください。

67th Colloid and Surface Chemistry meeting had been held on Sep 23rd.

2016-9-19
山口敦史さん(生物資源科学専攻、小林幹佳准教授指導)は、2016年9月19日、筑波大学において開催された「International Agricultural Education for Sustainable Development Symposium (Ag-ESD 2016)」において研究発表「Investigation of interparticle force between silica particles covered with lysozymes by yield stress measurement」を行いました。 この発表内容が高く評価され、山口さんはOutstanding Poster Awardを受賞いたしました。
シンポジウムの情報はこちらから

Astushi Yamaguchi received the Outstanding Poster Award at the Ag-ESD SYMPOSIUM 2016/TGSW2016 on Sep-19 2016.

 
2016-7-20
2016年サマースクールを7月29日(金)に開催いたしました。たくさんの皆様のご参加ありがとうございました。
詳細はセミナー情報のページからお知らせいたします。

Summer School 2016 had been held on Jul 29th.

2016年度サマースクール
2016-7-20
環境コロイド界面工学研究室 博士論文・修士論文発表会を開催いたしました。
・Wu Mingyu 氏 博士論文公開発表会
 日時:2016年7月27日(水)16:30~17:30
 場所:総合研究棟A110
 論文題目:Sedimentation Behavior of
 Coagulated Suspension of Sodium
 Montmorillonite in the Semi-diluete Regime
・Yanuar ARGO氏 修士論文発表会
 日時:2016年7月27日(水)17:50~18:10
 場所:総合研究棟A110
 論文題目:Effects of Container Height on the
 Sedimentation Behavior of Flocculated Clay
 Suspension
・世話人:筑波大学生命環境系教授 足立泰久

Open seminar of doctoral/master thesis by Colloid Lab. members had been held on Jul 27th.

2016-7-4
泉水めぐみさん(生物資源科学専攻、環境コロイド界面工学研究室)が、6月26日-7月1日にトロント(カナダ)で開催された国際会議 9th International Conference on High Temperature Ceramic Matrix Composites and Global Forum on Advanced Materials and Technologies for Sustainable Development 2016において,研究発表"Fabrication of porous ceramics by gelcasting method with agar and reservoir sediment in Tunisia" by Yuki Arioka, Megumi Sensui, Masayoshi Fuji, Masamoto Tafu, Tomonori Kawakami, Mitsuteru Irie を行いました。 この発表内容が高く評価され,泉水さんはポスター賞を受賞いたしました。 会議の情報はこちらから

Megumi Sensui received a Poster award at the 9th International Conference on High Temperature Ceramic Matrix Composites and Global Forum on Advanced Materials and Technologies for Sustainable Development 2016 on 26 Jun-1 Jul 2016.

 
2016-6-13
第17回食品微細科学研究会講演会が7月6日(水)に開催されました。
プログラムなど詳細はセミナー情報のページから。

17th Food Microscience Networkw seminar had been held on Jul 6th.

2016-5-20
湖北大学 西成先生の講演会が5月24日(月)に開催されました。
Title : From Being to Becoming of Food Hydrocolloids
Day and time: 24th May, 2016(Tue)15:15-17:15
Venue : 2C310(Area 2)
Speaker: Prof. Katsuyoshi Nishinari Hubei University of Technology, CHINA
Contents : Gels and gelling processes, Emulsions, Texture, Flavour release, Starch, Soy protein, Dysphagia
Language: English
詳細などはこちらのポスターからご覧ください。

Prof.Nishinari's lecture had been held on May 24th.

2016-5-20
小林幹佳准教授が農業農村工学会研究奨励賞を受賞
小林幹佳准教授が、平成28年度農業農村工学会研究奨励賞を授与されることになりました。 授賞式は平成28年8月30日にホテル法華クラブ仙台において行われる予定です。
・賞種別:農業農村工学会研究奨励賞
・受賞者:小林 幹佳
・業績名:土壌・水環境技術の高度化に資する農業工学とコロイド化学の融合域における一連の研究
受賞についてはこちらから

Associate Prof. Motoyoshi Kobayashi A research encouragement award of The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering (JSIDRE).

2016-5-2
国際シンポジウム「11-th International Symposium on Polyelectrolytes - ISP 2016」がモスクワで開催されました。 詳細はセミナー情報のページから

11-th International Symposium on Polyelectrolytes - ISP 2016 had be held in Moscow, Russia, from Monday 27th June to Thursday 30th June.

2016-5-2
国際シンポジウム「ELKIN2016」メキシコに関連する情報。 詳細はセミナー情報のページから

Please see an Web page about information of The ELKIN conference 2016 in the Mexican state of Querétaro.

ELKIN委員会では次回の開催としてELKIN2017ドイツを計画中です。
2016-3-25
藤田洋輔氏(小林幹佳准教授指導)が生命環境科学研究科生物資源科学専攻長表彰を受けました。

Yosuke Fuji received the chair prize of Agro-biological Resource Sciences and Technology Program, University of Tsukuba.

2016-3-11
2016年3月11日(金)
2015年度界面動電現象研究会、「15-1高分子と水・分離に関する研究会」(主題 =不均一な高分子・コロイド界面の物性と凝集) を開催しました。
筑波大学東京キャンパス(丸の内線茗荷谷下車)
詳細はセミナー情報のページから

11th Mar 2016, A symposium of The Electrokinetic Society of Japan co-host with this research unit had been Held at Tokyo campus of University of Tsukuba.

2016-3-2
2016年3月2日(水)
平成27年度つくば学生研究交流会を筑波大学総合研究棟Bで開催しました。
詳細はセミナー情報のページから

2nd Mar 2016, Tsukuba Students Research Exchange Workshop - F.Y. 2015 had been Held at University of Tsukuba.

2015-12-22
「生物資源コロイド工学 リサーチユニット セミナー」が12月22日(火)に開催されました。
詳細はセミナー情報のページから

Research Unit Colloi Engineeringin Bio-resources seminar had been held Dec. 22.

2015-12-11
山口敦史さん(生物資源科学専攻,小林幹佳准教授指導)は,2015年12月11日,東京工業大学で開催された「第 53 回高分子と水に関する討論会」において研究発表「リゾチームの吸着がシリカ粒子のゼータ電位に与える影響」を行いました。この発表内容が高く評価され,山口さんは学生奨励発表優秀賞を受賞いたしました。

Atsushi Yamaguchi received an Excellent Presentation award at the 53th Symposium on Polymer and Water on 11 Dec 2015.

2015-11-24
国際会議「環境問題、環境汚染に対するコロイド界面科学の取組み(IAP2016)」が、2016年9月4日(日)~7日(水) 次回会議はリェイダ(スペイン カタルーニャ州)で開催されます。
IAPは環境おける界面科学をテーマに実施されている国際会議です。
詳細はセミナー情報のページから

The Interfaces Against Pollution conference for 2016 (IAP 2016) that will be held in Lleida, Catalonia, Spain, from Sunday 4th September to Wednesday 7th September.

2015-9-4
西谷麻菜美さん(生物資源科学専攻、小林幹佳准教授指導)は、2015年9月1日~3日に岡山大学で開催された平成27年度農業農村工学会大会講演会(http://www.jsidre.or.jp/outline/zenkokutaikai/)において、 西谷麻菜美・杉本卓也・小林幹佳による研究発表「モデルコロイド粒子の電気泳動移動度の測定と解析:2価対イオンによる影響」を行いました。この発表内容が高く評価され、優秀ポスター賞を受賞しました。

Manami Nishiya received best poster award at the symposium of The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering (JSIDRE) on 1-3 Sep 2015.

2015-7-31
7月31日(金)、2015サマースクール「土・水・生命環境とコロイド界面現象2015 - コロイドの凝集と沈降 - 」を開催しました。
詳細はセミナー情報のページから

Summer School 2015 had been held on Jul 31st.

2015-7-20
7月20日(月・祝)、界面コロイド工学研究室では
(リサーチユニット生物資源コロイド工学協賛)
ディスカッションセミナー「Technical Meeting between Tsukuba University and Kyrgyzstan Institute of Chemistry and Technology (ICCT) facilitated by ISTC」を開催しました。
詳細はセミナー情報のページから
当日の資料
プログラム・セミナーの様子
General info on ISTC

"Technical Meeting between Tsukuba University and Kyrgyzstan Institute of Chemistry and Technology (ICCT) facilitated by ISTC" had been held on Jul 20st.

2015-6-12
西谷麻菜美さんが(生物資源科学専攻、小林幹佳准教授指導)、2015年6月8日~11日にポーランドのクラクフ(Krakow)で開催された European Student Colloid Conference ESC2015(http://www.esc2015.krakow.pl/)にて、 研究発表「Electrophoretic mobility of latex particles: Effects of divalent counter-ions, Manami Nishiya,Takuya Sugimoto, Motoyoshi Kobayashi」を行いました。この発表内容が高く評価され、ベストポスター賞を受賞しました。
ESCはヨーロッパコロイド界面学会(http://www.ecis-web.eu/)が主催の会議であり、2年に一度開催され、毎回、コロイド界面科学の盛んなヨーロッパ内から多くの大学院生が参加しています(http://www.ecis-web.eu/student.htm)。

Manami Nishiya received best poster award of the European Student Colloid Conference ESC2015(http://www.esc2015.krakow.pl/.

2015-3-25
杉本卓也氏が生命環境科学研究科長表彰を受けました。
研究科各賞の受賞者のご紹介はこちら生命環境科学研究科HPから

Takuya Sugimoto received the provost prize of Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba.

2015-3-9
2015年3月9日(月)
華中農業大学 Wengfengtan 教授の研究室にて、Soil Agrregate に関するラウンドテーブルセミナーを実施し、共同研究の可能性について議論しました。
出席 足立、山下

9th Mar 2015, Round Table Seminar had be Held at Wengfengtan Lab. Huazhong Agricultural University.


2015-3-6
2015年3月6日(金)
2014年度界面動電現象研究会、「14-1高分子と水・分離に関する研究会」(主題 =不均質なコロイド界面の物性と移動現象-電気泳動、電気浸透、拡散、透水、誘電分散、ソフト界面-) を開催いたしました。
筑波大学東京キャンパス(丸の内線、茗荷谷下車)119教室
詳細はセミナー情報のページから

6th Mar 2015, A symposium of The Electrokinetic Society of Japan co-host with this research unit will be Held at Tokyo campus of University of Tsukuba.

2015-3-4
2015年3月4日(水)
公開シンポジウム「分野横断型農学の新展開に向けて-物理学・数理学の視点とその重要性-」を開催いたしました。
筑波大学東京キャンパス
詳細はセミナー情報のページから

4th Mar 2015, An open symposium of Science Council of Japan (SCJ) will be Held at Tokyo campus of University of Tsukuba.

2014-11-18
2014年11月18日(火) 筑波大学テニュアトラック普及・定着事業第31回若手セミナーが開催されました。
「福島県北部の森林集水域における放射性セシウムの渓流を通した流出」
(協賛 生物資源コロイド工学リサーチユニット、テヌアトラック普及定着事業、国際地縁フォーラム)
筑波大学第二エリア 2C棟310室
詳細はセミナー情報のページから

18th Nov 2014, A seminar "Radioactive Cs runoff from mountain stream in Fukushima." had been held at Univ. of Tokyo.
Speaker: Mr. Kouhei Iseda

2014-9-28
リサーチユニットでは9月28日、TGSW2014にて セッションColloid and Interface in Bio-resources and Environmentを開催いたしました。
詳細はセミナー情報のページから

28th Sep, A symposium "Tsukuba Golobal Science Week 2014, Session on Colloid and Interface in Bio-resources and Environment" had ben Held.

tgsw2014 colloid session
2014-8-2
2014-5-28
Feng Lili さん(環境コロイド界面研究室)が、5月26日~28日にオランダのレーワーデンで開催された IAP2014(http://www.wetsus.nl/iap2014)にてポスター賞を受賞しました。
研究発表「Orthokinetic flocculation of PSL particles with polyelectrolytes at the iso-electric point, Lili Feng, Motoyoshi Kobayshi, Yasuhisa Adachi」 詳細は生命環境科学研究科HPから

Dr. Feng Lili (Colloid Lab. in Aquatic and Soil Environment, University of Tsukuba) received the poster prize (2nd prize) at IAP2014 (http://www.wetsus.nl/iap2014) in Leeuwarden, The Netherlands.

2014-5-15
5月15日、テニュアトラック普及・定着事業セミナー第26回若手セミナー
「Coagulation behaviors of nano-Al13 and its effect on membrane foulings and mechanisms in coagulation/ultrafiltration hybrid process」
を開催しました。
演者 Prof. Baoyu Gao
  Shandong University, China
担当 山下  詳細はセミナー情報のページから

15th May, A seminor "Coagulation behaviors of nano-Al13 and its effect on membrane foulings and mechanisms in coagulation/ultrafiltration hybrid process" of the Program to disseminate Tenure Tracking System, University of Tsukuba will be Held.

2014-5-15
国際地縁技術開発科学専攻(2014年7月期終了)博士論文公開発表会が5月15日に開催されました。
発表者:Feng Lili 「Flocculation Behavior of Negatively Charged Colloidal Particles with Polycations」

15th May, a briefing session of doctoral thesis will be held by Feng Lili who gradueted a Division of Appropriate Technology and Sciences for Sustainable Development.

2014-4-3
ベトナム科学大学(VNU)、ベトナム科学院(VAST)から訪問がありました。

A visit from Vietnam Academy of Science and Tecnoligy.
  A.Prof. Nguyen Thi Hue(IET)
  A.Prof. Do Quang Trung (VNU)
  Prof. Tran. Hng Con

2014-3-25
辻本陽子氏が生命環境科学研究科長表彰を受けました。
詳細は生命環境科学研究科HPから

Dr. Yoko Tsujimoto received the provost prize of Graduate School of Life and Environmental Science, University of Tsukuba.

2014-3-7
3月7日(金)14時から17時30分
生物資源コロイド工学リサーチユニット・界面動電現象研究会合同セミナー「ソフト界面の相互作用と界面動電現象」が開催されました。
筑波大学東京キャンパス(丸の内線、茗荷谷下車)121教室 担当 足立  詳細はセミナー情報のページから

7th Mar, A symposium of The Electrokinetic Society of Japan co-host with this research unit will be Held at Tokyo campus of University of Tsukuba.

2014-3-4
3月4日(火)13:30から17:15
平成25年度つくば学生研究交流会が開催されました。
主催:化学工学会つくば化学技術懇話会
共催:筑波大学
    筑波大学 生物資源コロイド工学リサーチユニット
    筑波大学 テニュアトラック普及・定着事業
会場:筑波大学 総合交流会館 講演:マルチメディアルーム、ポスター発表:講堂ホワイエ、懇親会:レストランプラザ
参加費:無料(懇親会のみ実費)
お申込みなど詳細はセミナー情報のページから

4th Mar, Tsukuba Students Research Exchange Workshop - F.Y. 2013 co-host with this research unit will be Held at Univrtsity hall of University of Tsukuba.
Please see Seminor information page for detail information.

2014-2-18
2月18日、テニュアトラック普及・定着事業セミナー第25回若手セミナー「放射性セシウム汚染土壌の除染と再汚染防止」を開催しました。
日本原子力機構 長縄弘親
担当 山下  詳細はセミナー情報のページから

18th Feb, A seminor 「放射性セシウム汚染土壌の除染と再汚染防止」of the Program to disseminate Tenure Tracking System, University of Tsukuba will be Held.

2014-1-17
2月24日-25日、モスクワ大学にて共同セミナー「Polyelectrolyte flocculation and polyion complex formation : Fundamental and bio/environmental application」を開催します。
担当 足立、小川 (プログラムは足立より後日送ります)

24th-25th Feb, A seminor "Polyelectrolyte flocculation and polyion complex formation : Fundamental and bio/environmental application" will be Held at Moscow State University.

2014-1-31
1月31日、ナノテクノロジー国際標準化ワークショップ(協賛)が開催されました。
担当 武田真一 詳細はこちらから

31th Jan, International Nanotechnology Exhibition & Conference "nano tech 2014" will be Held in Tokyo Gig Sight.

2014-1-17
1月17日 博士論文公開発表会
本リサーチユニットの活動に関連し、国際地縁技術開発科学専攻にて、2名の公開発表が行われました。 海野 仁「火山灰土由来の無機凝集剤を用いた貯水池濁水処理に関する研究」
辻本 陽子「静電的分散状態での粘土懸濁液の界面動電特性および流動特性」

17th Jan, Held a briefing session of doctoral thesis by member of this research unit Hitoshi Umino and Yoko Tsujimoto who gradueted a Division of Appropriate Technology and Sciences for Sustainable Development.

2013-12-19

Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects Volume 440, Pages 1-216 (5 January 2014), special issue for "The 10th International Symposium on Electrokinetic Phenomena" had been published.

2013-12-19
10月24日、筑波大学の研究力の向上に貢献する研究業績をあげた教員に贈られる「若手教員奨励賞」に環境コロイド界面工学研究室から小林幹佳准教授が選出され採択されました。 受賞についての詳細はこちら、生命環境科学研究科HPニュースから。

Associate Professor Motoyoshi Kobayashi received Young teacher prize for encouragement, University of Tsukuba.

2013-11-26
11月22日、東京理科大学で「オレオナノサイエンスシンポジウム2013 -生物に学ぶ生体界面科学-」が当リサーチユニットの協賛で開催されました。

Oleo-nanoscience Symposium 2013 had been held in Tokyo University of Science on Nov 22nd 2013. Please see: http://www.jocs.jp/olnano/

2013-11-5
次回IAP(「水環境における界面科学 IAP2014」)は、2014年5月25日(日)~28日(水)オランダで開催されます。

"The 8th International Conference on Interfaces against Pollution (IAP2014)" will be held on May 25th-28 2014 at De Harmonie, Leeuwarden, The Netherlands.

2013-11-1
テニュアトラック普及・定着事業 第18回若手セミナー
「ナノ・コロイド粒子が形成する配向凝集体 そのメカニズム・構造・物性」を開催しました。

"Flocculation and oriented aggregation - mechanisms, structures and properties" (lectured by Prof. Dr. Wolfgang Peukert Institute of Particle Technology, Erlangen University, Germany) had been held.

2013-8-31
2013-3-16
2013-1-7
高分子学会、第50回 水と高分子・分離に関する研究会にて
2名の大学院生が優秀ポスター賞を受賞
2012-9-24
農業農村工学会平成24年度大会にて
企画セッション(土壌・水環境におけるコロイド界面現象)を実施しました。
2012-9-1
2012-6-20
Webページ開設しました。
2012-5-20
     -24
国際シンポジウムELKIN2012を開催しました。詳しくは右のリンクからご覧ください。

"The 10th International Symposium on Electrokinetic Phenomena (ELKIN 10th)" had been held on May 20th - 24th 2012 in Tsukuba University, Japan.