サマースクール:Post ELKIN2012 | ||||||||||||||
水環境、微生物のSoft Electrokinetics | ||||||||||||||
・日時 : 9月1日(土) 10:00より開催 | ||||||||||||||
・場所 : 筑波大学総合研究棟A公開講義室110 | ||||||||||||||
本年度のサマースクールは終了しました。ありがとうございました。 | ||||||||||||||
セミナー集合写真 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
参加者スナップ写真はこちらからご覧になれます。 | ||||||||||||||
<プログラム> | ||||||||||||||
・9:30〜10:00 受付 | ||||||||||||||
・10:00〜10:40 「A
Comparative Study with IPF (Inorganic Polymer Flocculant) and COPF on Zone 2 Coagulation」 |
||||||||||||||
中国科学院北京 Wang Dongsler 座長:足立泰久 | ||||||||||||||
・10:50〜11:30 高分子電解質のコロイド界面への吸着と凝集 | ||||||||||||||
筑波大学生命環境系 足立泰久 座長:大島広行 | ||||||||||||||
・11:40〜12:30 柔らかい界面の電気現象 | ||||||||||||||
東京理科大学薬学部 大島広行 座長:武田真一 | ||||||||||||||
・12:30〜13:40 昼食休憩 | ||||||||||||||
・13:40〜14:40 微生物生態とコロイド界面化学の接点 | ||||||||||||||
筑波大学生命環境系 野村暢彦 座長:杉岡秀行 | ||||||||||||||
・14:40〜15:30 マイクロ流体技術と生命環境分野の展開の可能性 | ||||||||||||||
キヤノン株式会社 杉岡秀行 座長:市川創作 | ||||||||||||||
・15:30〜16:30 ELKIN2012 実施報告 | ||||||||||||||
司会:産業技術総合研究所 西村聡 | ||||||||||||||
1.ELKIN開催の経緯と経過報告 足立泰久 2.会計報告 菜嶋健司 3.会計監査報告 小川和義 4.Colloids and Surf.A Special Issue投稿状況 小林幹佳 5.生物資源コロイド工学リサーチユニットお よび界面動電現象研究会の今後の活動 についての意見交換 足立泰久 6.総括 大島広行 |
||||||||||||||
<申し込み方法> | ||||||||||||||
・参加費 : 無料(資料を準備する都合がありますので、8月28日までに | ||||||||||||||
下記申込先まで事前登録をお願いします。) | ||||||||||||||
・申込先 : 界面動電現象シンポジウム実行委員会 (担当 櫻井、宮川) | ||||||||||||||
colloid@envr.tsukuba.ac.jp 宛 E-mailにてお申込みください。 | ||||||||||||||
氏名・所属をご記載ください。 | ||||||||||||||
・主催 : 界面動電現象研究会 | ||||||||||||||
生物資源コロイド工学リサーチユニット | ||||||||||||||
アジア共生社会を創成するための国際連携教育プログラム | ||||||||||||||
(共同開催) | ||||||||||||||
詳細は以下をご覧ください。 | ||||||||||||||
http://www.eng.bres.tsukuba.ac.jp/colloid/elkin/summer12.html | ||||||||||||||
・世話人 : 生命環境系 足立 泰久 | ||||||||||||||