2020年度より筑波大学教育戦略推進プロジェクト支援事業に「フィールド情報を含むWebベース生物資源工学教育プログラムの国際展開」が採択されました。
2020年度、2021年度に引き続き、2022年度も教育戦略推進プロジェクト支援事業に採択されました。
2022/11/12 | 筑波大学附属坂戸高等学校 第11回高校生国際ESDシンポジウムを開催 筑波大学附属坂戸高等学校では、第11回高校生国際ESDシンポジウムをオンライン開催します。(教育戦略推進プログラム支援事業、高大連携交流事業) 日時: 11月12日(土)9:50~12:50 開催方法: オンライン 詳細は下記からご覧ください。 ウェブページ 案内資料(PDF) |
2022/9/26-27 2022/9/27 |
TGSW2022で生物資源工学関連セッションを開催 1.土壌改良に向けたバイオ凝集とスマートスラッジ(オーガナイザー:足立泰久) プログラム 2.農業×人口知能:世界的なSociey5.0とSDGs達成に向けた食料生産の自給自足(オーガナイザー:アハメド トファエル) セッション概要 TGSW2022公式ホームページ |
2021/11/16 | TGSW2021セッションで小林幹佳准教授が講演 「The 7th Southeast Asia Collaborative Symposium on Energy Materials (SACSEM 7th)」 セッションプログラム |
2021/9/9 | TGSW2021で生物資源工学関連セッションを開催 コロイドと土木環境工学 セッションホームページ |
2021/7/30 | Digital Summer School on Interface for Bio-resource & Environmental Engineering プログラム Thanks to audiene |
2020/9/28-30 | TGSW2020で生物資源工学関連セッションを開催 セッションホームページ |
2021/3/11 | 台湾大学と筑波大学とのWebベース生物資源工学教育プログラムフォーラムを開催![]() フォーラム開催報告書 生命地球科学研究群のホームページからの紹介記事 |